福祉有償運送とは
特定非営利活動法人による福祉有償運送は、タクシー等による輸送サービスを保管する手段として移動制約者〔介護保険の要介護・要支援の認定を受けている方、または障害者手帳(身体・知的・精神)を所持している方等〕の輸送確保のために運用されています。
実施団体は、北九州市福祉有償運送運営協議会での協議の後、国土交通大臣により登録されます。平成23年3月1日現在、市内では9団体が活動中です。
利用できる方は、移動制約者に限られ、事前に各団体に会員登録等を行う必要があります。
また、団体により利用できる方の条件等が異なりますので、各団体の情報をご確認いただき、ご連絡ください。
福祉有償運送は、非営利活動法人(NPO)や社会福祉法人等が、心身の状態により一人では
移動及び公共交通機関の利用が難しい方を対象に行う、非営利の送迎サービスです。
必要な方に
必要なサービスを提供するために
福祉有償運送の特徴を十分に知っていただくなど
皆さんのご理解とご協力が必要です。
1.公共交通機関の利用が難しく一人での外出が困難な方などの支援を目的としています。
そのため、以下のような場合、申し込みをお断りすることがあります。
・公共交通機関やタクシー等の交通手段の利用が可能な場合
・理由が「安い」だけでの申し込みの場合
・その他、実施団体の利用用件に該当しない場合(事業者別に利用用件があります)
2.利用申込者の状況に合わせて支援するため、原則何回までとの取り決めはありません。
まずは、『困っている』状況をご相談ください。
3.基本的にボランティア活動の一環としての送迎であるため、営利には当たらない実費程度の 費用をいただいています。そのため、利用する団体によっては「回送料金」や「待機料金」 「その他(介助料、添乗料、ストレッチャー、車いす使用料等)」の費用をいただく場合が あります。
4.運転者は基本的にボランティアであるため、団体や依頼した日時によっては、運転手が確保 できず対応できないことがあります。
◎福祉有償運送の利用時の注意点(一部の団体を除く)
1.発着地のいずれかが北九州以内であれば、利用可能です。
2.介護認定を受けていない方でも利用可能です。
3.介護予見サービスの通院等乗降介助と併せた利用が可能です。
4.利用料金等が、記載内容と異なる場合があります。
福祉有償運送の特徴 | 高齢者相談窓口 | 地域包括支援センター
他の輸送事業との比較 | 障害者相談窓口 | ご利用手順 実施団体一覧